ふくふくランチ再開!

緊急事態宣言はまだ解除されていませんでしたが、感染者数がだいぶ減ってきたので3月からふくふくランチを再開しました。
予定は…
◇カフェといろいろびより@国分寺
3月6日(土)
◇kenohi@武蔵小山
3月14日(日)・28日(日)
の3日間実施しました。
メニューは
◇テーマ:花粉症×腸内細菌
◇メニュー
ランチ(税込1,100円)
豚の生姜焼き定食
+サラダ・副菜(2~3品)・雑穀米・味噌汁
スイーツ(税込350円〜)
コーヒーゼリー・さつま芋スコーン
ドリンク(税込450円〜)
チャイ(HOT/ICE)
穀物コーヒー・ラテ(HOT/ICE)
梅ソーダ(ICE)
といった感じのお食事をご用意いたしました!
豚の生姜焼きは醤油麹でタレを作り、生姜をたっぷりニンニクをほんの少し入れ素材の味を引き出す事でその他の調味料を減らす工夫をしました。
サラダはお豆腐と海藻のサラダ。
海藻に含まれる水溶性食物繊維は腸内環境を整える作用があります。
さらに、海藻を分解できる腸内細菌は日本人や一部の韓国人などごく限られていると言われています。
四方を海に囲まれた日本ならではの特徴なので、それを活かさない手はありません!
さらにお豆腐をドカンと乗せ、すりゴマ・鰹節をたっぷりかけて、最後に自家製の梅ドレッシングをかけて完成です。
ふくふくランチで提供するドレッシングは全部手作りをしています。
醤油の代わりに醤油麹や塩麹を使うことで日が経つにつれて味に奥行きが出てきて、どんどん美味しくなっていくんです!
醤油麹・塩麹などの麹調味料は常備しておくと便利なのでお勧めです!
そして、今回のお料理には5種類のキノコを使用しました。
普段そんなにキノコを食べる機会ないと思うので、せめてふくふくゴハンに来たときにはたくさん食べてもらおうと思い、いつもキノコは多めにしています。
味噌汁になめこと椎茸、マリネに舞茸・エリンギ・えのきを使用しました。
マリネ用の3種のキノコをまず蒸すのですが、味噌汁用の水の上で蒸し出てきたエキスを全て味噌汁に利用しました。
なので、味噌汁は5種類のキノコのエキスが含まれている事になります。
キノコにも旨味成分がたっぷり入っているので、エキスも上手く使うことで調味料を減らす事ができます。
そんなこんなでカフェといろいろびよりでの復帰戦は9名のお客様が来てくださいました!
10人分用意していたので、大満足な結果でした。
ふくふくゴハンではメニューの全てに腸内環境を整える要素を盛り込んでいます。
どうせ食べるなら、せっかく食べるなら、最近野菜が不足しがちだし…ふくふくゴハンにでも行こうか!
的な位置付けになれたらこんなに嬉しい事はありません!
一度ランチを食べにきませんか??